たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

厚木市の自宅と東京でパン教室をしています。

パン教室 うつせみキッチンのブログはこちら

友だち追加

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

半年ぶりの小学校での読み聞かせ

こんにちは、ぱんだぬきです。

 

今日は半年ぶりに小学校へ読み聞かせに行きました。

ぱんだぬきの属する読み聞かせの会は

コロナの影響で録画上映をしていたのですが

今回、試験的に昼の読み聞かせを

リアルで行ってみることになったのです。

 

学校側も読み聞かせの会も試行錯誤しながらの再開です。

一、二年生の希望者だけを対象にしました。

これまでは床に子どもたちが座りましたが

今回はスペースを取って椅子を並べます。

普通教室の二倍ほどの広めの図書室ですが

並べる椅子は30脚、密を避けて先着30名だけの読み聞かせです。

 

読み手はマスクをして、検温して集合。

チェックリストに体調を書き込んで学校へ提出。

声を貼らないで済むよう、ピンマイクを使用。

 

選本も工夫しました。

一年生は初めてなので短く聞き取りやすい本。

絵が大きく、後ろの方でも見やすいこと。

明るい気持ちになるような内容。

 

ぱんだぬきは

f:id:pandanukichen:20201026221522j:plain

 

これを読みました。

途中、笑い声がおこったり

「あ、オタマジャクシ!」など

声を出す子がいると

「しーっ」と注意がされたようです。

 

子どもたちはお行儀良く静かに聞いても

楽しんでくれていたように思いますが

周りの友達と一緒に自由に楽しんでいる、

という雰囲気はありません。

 

昼休み終わりの5分前でしょうか。

「○○時○○分になりました、

校庭にいる前半の生徒から無言で校舎に入りましょう。

手をよく洗って教室に入りましょう。」

と言う校内放送がかかります。

 

小学校でのアフターコロナ、

先生も生徒も起きてしまっていることを受け入れ

出来る範囲で対策をしていることがよくわかりました。

 

それでも、マスクで表情の見えない友達や先生。

大きな声で笑うことも許されない。

家庭内から学校へと社会性を広げていく大事な時期に

物理的な距離を取ることは

心理的にも距離を取ることになっていそうです。

もう少し何とかならないものか、と

もどかしい思いがしました。

難しいですね。

 

ぱんだぬき立ち、読み聞かせの会も

読み聞かせを終えて、

動かしたイスとテーブルを元へ戻し、

お母さんたちと雑談をしながら

使った椅子や動かしたテーブルの消毒をしました。

 

他の学校は読み聞かせやPTA活動は

どのようにしているんだろう?

子どもたちはこんな状態が長く続いて、

どんなふうに影響が出るんだろう。

 

本の読み聞かせが始められた安堵とともに

漠然とした不安が浮かんできました。

子どもたちの健やかな成長を祈るばかりです。